岩手県立久慈東高等学校

2005年に久慈市内にある3つの高校(久慈農林高校、久慈商業高校、久慈水産高校)が統合して生まれた総合学科高校です。2年次生からは、生徒個人の興味や関心そして卒業後の進路に応じて7つの専門系列に分かれて学習を進めます。卒業生は地元はもとより日本各地で活躍しております。

岩手県立久慈東高等学校

2005年に久慈市内にある3つの高校(久慈農林高校、久慈商業高校、久慈水産高校)が統合して生まれた総合学科高校です。2年次生からは、生徒個人の興味や関心そして卒業後の進路に応じて7つの専門系列に分かれて学習を進めます。卒業生は地元はもとより日本各地で活躍しております。

リンク

マガジン

久慈東高校部活動

久慈東高校の部活動について日々の出来事をお知らせします。

くわしく見る

ソフトテニス部同窓会を開催しました

今年度(令和6年度)は久慈東高校として活動する最後のシーズンとなり、部員・顧問共にその思いを持って活動しております。 11月3日(日)、これまでの本校ソフトテニス部の活動を振り返るとともに、久慈翔北高校としての今後の活躍を願って、久慈東高校ソフトテニス部同窓生の皆さまと本校の前身である久慈農林高校、久慈水産高校、久慈商業高校のソフトテニス部同窓生の皆さんに集まっていただき、ソフトテニス部同窓会を開催しました。 同窓生の中には初めて顔を合わせる方もおられましたが、世代を超え

硬式野球部壮行式 熱い夏へ!いざ出陣!

高校野球夏の大会一回戦

高校野球第二戦快勝!

対住田高校戦8-2で勝利しました。次はいよいよ久慈対決です。

久慈東NEWS

岩手県立久慈東高等学校の最新ニュースやお知らせを掲載します!

くわしく見る

東高祭が開催されました

10月19日(土)と20日(日)の2日間、東高祭(文化祭)が開催されました。当日は天気にも恵まれ、多くの方々にご来場いただきました。 今年の東高祭は『証跡~次世代へ繋ぎ、歴史を紡げ~ 』というテーマを掲げ、各系列・各部活動各でさまざまな企画を考案し、趣向を凝らした素晴らしい企画を展開しました。 ステージ発表ではチアダンス部のパフォーマンスや吹奏楽部の発表など、文化部の多彩な発表等が行われ、会場は大いに盛り上がりました。生徒たちにとって、思い出に残る素晴らしい東高祭となりました

松尾一彦さんミニライブ in 東高祭

東高祭1日目、創立20周年記念事業の一環として、元オフコースのメンバーにして本校の校歌作曲者でもある松尾一彦さんのミニライブが開催されました。 「言葉にできない」や「君を待つ渚」「眠れぬ夜」といったオフコース時代の楽曲や「There's No Shoulder」などのソロ発表曲を多数演奏していただき、会場に詰めかけた往年のファンを大いに魅了しました。 アンコールでは、統合のため今年度限りとなる本校の校歌を、松尾さん自ら歌唱していただき、感動的なステージとなりました。

令和4年度前期生徒総会の開催

全国水産・海洋高校産業教育生徒意見体験発表大会 東北大会第2位

総合的な探究の時間

本校における「総合的な探究の時間」の取り組みについて、発信していくマガジンです。

くわしく見る

就職試験決断式

いよいよ、就職試験の解禁日が近くなってきました。もう、就職試験が始まっているという意識を持って、希望の就職先に採用が決まるように精一杯がんばって欲しいです。 生徒代表が校長先生に試験に向けての心意気を伝えました。

3学年租税教室開催

12月4日に3学年対象の租税教室が開催しました。講師に東北税理士会久慈支部所属の2名の税理士の方々を講師として招き、税の基礎知識と納税の大切さを学ぶことができました。講義では公平な税負担について生徒自身が考える問題もあり、公平と平等の違いと難しさを考えさせられました。高校生活も残りわずかとなりました。4月からの新生活に向けて、今後もしっかりと準備を進めていきましょう!

1学年系列体験授業~環境緑化系列~

今回は1年次の視聴覚委員の生徒が1学年系列体験授業「環境緑化系列」の内容を紹介します。 環境緑化系列では毎年の文化祭で、生徒たちの育てた植物を販売しています。また野菜を育てている畑があり、私たち1年5組のクラスでは雑草を抜く作業をしました。雑草を抜くのは作物の成長を妨げないようにするためだと教わりました。植物についてあまり関心を持ったことがありませんでしたが、この系列体験で植物を育てる責任について学ぶことができました。

「企業見学事前準備」

今回は1年次の視聴覚委員の生徒が企業見学事前準備の様子を紹介します。 私たち1年生は9月15日(金)にクラスごとに別れて企業見学をさせて頂くことになり、その事前準備として見学先の企業について様々調べました。 調べてみると、一つ一つの企業に長い歴史があったり、願いが込められていたりと、興味の湧くことがたくさんあるように思えました。 事前準備で調べたことを元に、見学先の企業についてより詳しくなれるよう、学びを深められるよう頑張ります!

海洋科学系列

海洋科学系列に関する記事を、まとめたものです。

くわしく見る

岩手県高等学校水産クラブ生徒研究発表大会

表題の大会が宮古水産高校で10月4日におこなわれました。本校からは2年生の日当さくら、大道慶次郎、廣崎京太が「夢はでっかく、廃野菜でウニをでっかく」というタイトルで発表し、最優秀賞を獲得しました。内容としては、近年の地元のウニは深刻な餌不足で実入りが悪いものばかりでした。そこで、学校で飼育して餌は環境緑化系列の畑から出る廃野菜をウニに与えて、ゴミを資源に持続可能な生産方法を実践した取り組みです。次は月末に山形県で行われる東北大会です。

缶詰実習

海洋科学系列3年生25名は、9月13日に宮古水産高校食品製造実習場をお借りして実施しました。製造したものは鯖の水煮缶詰であり、来月に開催する高校の文化祭で一般販売を行う予定です。是非、ご賞味下さい。

いざ出港「タラ延縄漁業実習」

食物系列

食物系列で起きている出来事を紹介します。

くわしく見る

4月12日 3年次の総合調理実習の授業は、中華献立でした。

1学年系列体験授業~食物系列~

 今回の記事は、参加した視聴覚委員の生徒が内容を紹介します。   7月21日、1年次の生徒が2年次から選択する7系列の学びの選択肢の一つ、食物系列の体験授業が行われました。  食物系列の先輩方の丁寧な説明と、実際の授業で使っている包丁などの調理器具を見せていただきました。切る食材に合わせて包丁が異なることや、今まで見たことがない用途の包丁を見て学ぶことができました。  また、包丁できゅうりを切る体験の際には、先輩方が一人ひとりに丁寧にサポートをしてくださいました。  卒業

第64回全国高等学校家庭クラブ指導者養成講座

「食の匠」による郷土料理伝承会